入所申し込みについて
保育所の利用申請ができる方
小学校就学前のお子さんで、保護者が次のような状態にあり、保育所等での保育を必要とする場合に利用することができます。
| 保護者の状況 (保育事由) | 利用できる期間 |
| 会社や自宅を問わず、月64時間以上働いているとき | 最長、就学前まで |
| 出産の準備や出産後の休養が必要な時 | 産前産後各8週間(多胎妊娠産前14週) |
| 病気・けがや障がいのため保育を必要とするとき | 最長、就学前まで |
| 病人や障がい者を月64時間以上介護しているとき | 最長、就学前まで |
| 大学や職業訓練校などに月64時間以上通っているとき | 通学期間中 |
| 仕事を探しているとき(求職中) | 3ヵ月以内 |
| 育児休業が終了し、仕事に復帰するとき | 最長、就学前まで |
| 自宅や近所の火災などの災害の復旧にあたっているとき | 最長、就学前まで |
| 虐待や配偶者等からのDV(家庭内暴力)のおそれがあるとき | 最長、就学前まで |
利用申請について
保育所等の利用を希望する方は、必要書類を揃えてお住まいの区の区役所こども家庭支援課へ申請して下さい。なお、利用を希望する保育所等が複数の区にまたがる場合でも、お住まいの区の区役所こども家庭支援課に申請して下さい。
金沢区こども家庭支援課 045-788-7795
入所状況等詳しくは、横浜市のホームページをご覧下さい。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/unei/kosodate/
見学について
見学ご希望の方は、電話でご予約ください。10:00から行っています。
その他の時間ご希望の方はご相談ください。
電話:045-781-8432
教材費・その他費用について
園での実費徴収はゆうちょ銀行から引き落としになります。
教材費…帽子・連絡帳・クレヨン等年齢によって異なります。
その他費用について
- 紙オムツ処分料…月357円
- 口ふきタオル代…月240円
- 給食代…3才以上児 毎月主食費2000円 副食費4800円
- 延長保育料(申請必要)
| 標準時間認定の方 | 短時間認定の方 |
| (朝延長)月~金 7:00~7:30 | (朝延長)月~土 7:00~8:30 |
| (夕延長)月~金 18:30~20:00 | (夕延長)月~金 16:30~20:00 |
| 土 16:30~18:00 | |
| *上記の時間で30分単位で料金が発生します。 | |
| A・B階層 | C・D階層 | |
| 10日以内 | 420円 | 850円 |
| 1ヶ月利用 | 850円 | 1700円 |
| *30分当たりの料金 | ||
| おやつ代 | 1回128円 | 夕食代 | 1回385円 |
| *夕延長を利用される場合、上記の延長料金の他におやつ代または夕食代がかかります。 | |||
