さむかわ保育園

事業内容

事業内容

日課(園の1日の流れ)

0・1・2歳児
7:00
順次登園
検温・視診
9:30
朝のおやつ
室内遊び・戸外遊び・散歩・・・ほか
 
11:00
給食(完全給食)
12:00
午睡
14:30
目覚め
15:00
おやつ
 
16:00
順次降園
 
19:00
延長保育終了
3・4・5歳児
7:00
順次登園
「おはよう」の挨拶・視診
9:30
戸外自由遊び・室内自由遊び
散歩・製作・リズム遊び
自由遊び・・・ほか
11:20
給食
12:30
午睡
14:30
目覚め
15:00
おやつ
15:30
外遊び
16:00
順次降園
「さよなら」の挨拶
19:00
延長保育終了

主な事業と行事

(1)子ども一人ひとりが、安心して生活できるよう発達に応じた援助を行い、温かく受けとめる保育をする。
(2)多様な保育需要に対し、適切に対応する。
(3)職員の研修を充実し、資質の向上に努める。
(4)職員一人ひとりの自己評価、保育所の自己評価を行い、よりよい園の運営につなげる。
(5)関連地域との交流に努める(中高生・ひまわり教室・地域住民・育児相談等)。
(6)実習生の受け入れを行う。
(7)地震・火災・緊急時の安全等に努める。
(8)一時預かり保育の開始

4月親子で慣らし保育
5月内科健診(第1回目)
蟯虫検査
芋苗植え
個人面談
人形劇
5歳児クッキング
リトミック教室
6月尿検査(3・4・5歳児)
運動会
個人面談
じゃがいも掘り
リトミック教室
保育園で遊ぼう
炊き出し訓練
保小中合同引き取り訓練
職員健康診断開始
7月個人面談
プール開き
七夕集会
盆踊り会
夏まつり
交通安全教室
保育園であそぼう
4・5歳児お楽しみクッキング
8月リトミック教室
9月保育参観・懇談会
個人面談
芋掘り
神恵苑訪問
保育園で遊ぼう
年長児クッキング
リトミック教室
10月歯科検査
園外保育
親子社会見学(5歳児)
芋掘り
幼児防火教室
おじいちゃんおばあちゃんとのお楽しみ会
個人面談
保育園で遊ぼう
11月内科健診(第2回目)
焼き芋会
保育発表会
12月餅つき
クリスマス会
防犯教室
1月どんど焼
獅子舞
保育発表会(乳児)
保育参観・懇談会
スタンプラリー
おやつクッキング(3・5歳児)
リトミック教室
2月節分集会
お店やさんごっこ
ミュージカル鑑賞
おやつクッキング(4歳児)
リトミック教室
防犯教室
3月ひなまつり集会
お楽しみ会(5歳児)
小学校見学(5歳児)
入園説明会
お別れ会
卒園式

リトミック教室

月2回外部から講師を招いて、4・5歳児対象にリトミック教室を開催しています。
「感性・知性・情操」を自然に身に着け、自己表現やグループ表現をとおして、素直な心や強い意志を育てます。
又、仲間意識や達成感など他の人の気持ちを思いやれる心を育てます。
子どもたちはリトミック教室をとても楽しみにしています。

環境教育出張講座

ゴミの分別やリサイクルに興味をもたせるため、役場の環境課の方に来て頂き、お話しを聞いたり、DVDを観たり、パッカー車を見せて頂きながら環境についての学習をしています。

園外保育

保育園の園庭や小学校のグランドでも沢山遊びますが、中央公園もすぐそばにあり、時々お散歩に行きます。桜の花が満開の時は、それはそれはみごとで、広い公園を思いっきりかけめぐって遊んでいます。

人形劇

栄養士さんたちの人形劇団「にんじんの会」のみなさんによる人形劇を毎年5月に上演して頂いています。
食育や、歯みがきについて、楽しい内容が盛りだくさんです。

5歳児クラスクッキング

年4回ほど行う、年長児のクッキングです。
今回は1回目のカレー作りクッキングです。
お米を研いだり、野菜を切ったり、各グループ隠し味を考えチーズやりんご、チョコレート、ケチャップなど入れて、自分たちの味を作りました。

定例

誕生会・避難訓練・身体測定・防犯訓練
献立表・園だより・年齢だより・給食だよりの発行

防災及び安全衛生対策

1.防災対策

防災管理業務について必要な事項を定め、火災及び地震等災害の未然防止及びその被害の軽減を図る。

(1)防災管理者及び消防計画を消防署に提出する。
(2)非常時の職務分担及び避難経路図の掲示する。
(3)消火設備、警報設備、避難設備等消防用設備点検を実施し、結果を消防署へ報告する。
(4)避難及び消火に対する訓練を行う。
(5)災害時に備えて、食事等の備蓄を行い、点検、補充をしている。
    食糧・水(200名5日分)、粉ミルク(10名 5日分)、他
    物品(メガホン、ラジオ、ロープ、毛布、燃料、懐中電灯、その他)

2.安全衛生実施状況

《安全対策》
不審者の対応等に細心の注意を払う。

防犯訓練実施状況

実施月 訓練内容
  4月 園外活動における安全確認(人員配置・連絡体制等)
  7月 警察等関係機関の協力を得て、児童への安全教育
10月 園庭内に不審者が侵入してきた時の、職員間の伝達と児童の安全確保
  2月 園舎内に不審者が侵入してきた時の、職員間の伝達と児童の安全確保

《衛生管理》
衛生管理マニュアルに従い、対応する。
職員の健康管理、環境整理に取り組む。

苦情解決

苦情解決システムを設置し、苦情等受けた際は迅速に対応し、誠意をもって早期解決に努める。

苦情解決責任者 施設長
苦情受付担当者 主任保育士(副施設長)
第三者委員 主任児童委員2名 民生委員児童委員1名

1)苦情解決第三者委員会の開催

苦情を密室化せず、社会性や客観性を確保し、利用者の立場や特性に配慮した適切な対応を推進するため、第三者委員を委嘱し問題解決に努める。
連絡会は年2回行い情報交換や現状の確認をする。

2)苦情の把握

  • 「苦情解決の仕組みについて」のお知らせを利用者に配布し、掲示をする。
  • 苦情・要望の受付は随時行い、意見箱を設置する。
  • 個人面談や懇談会、利用者アンケートをとおして、要望や苦情を聴く機会をもうける。

個人情報の保護

個人情報保護管理規程及び同要綱に基づき、知り得た個人情報の漏洩、滅失及び毀損を防止するため、職員、実習生、ボランティア等より誓約書を取ると共に、必要以上の個人情報を作成しないようにし、個人情報保護に努める。
利用者には、個人情報の扱いについて、理解、協力を得られるようにする。
保存期間をすぎた情報は適正な手段をもって廃棄する。