8月献立だより
献立紹介
8月2日(金)昼食『かんぴょうの卵とじ汁』[栃木県郷土料理]
栃木県は国内のかんぴょう生産量の9割以上を占めるかんぴょうの産地です。そんなかんぴょうを使った卵とじ汁は一般家庭で食べられているほか、学校給食などにも取り入れられている栃木県の郷土料理です。忙しいかんぴょう農家の人たちが、簡単で美味しく、栄養があることで作っていたのが始まりだそうです。
8月14日(水)昼食『精進の炊合せ(絹揚げ)』
お盆は先祖の霊を迎え、供養する期間です。お盆に精進料理を食べる理由は、故人への感謝と成仏を願うだけでなく、施餓鬼という餓鬼道に堕ちた亡者に対する供養もあります。お供えには動物性の食品を避け、野菜や穀物を中心とする精進料理を用意するそうです。
8月22日(木)夕食『麻婆なす』
麻婆なすと言えば中華料理のイメージがありますが、実は中華料理の「魚香茄子(ユイシャンチェズ)」という料理を日本人向けにアレンジされたものと言われています。この時期旬を迎えるなすを使ったマイルドな辛さの麻婆なすをご賞味下さい。